Fijian Village
BULA![]()
FijiではDay Light Saving
がスタートしました。
 今までよりも1時間時計を早めるので、朝はまだ早起きに慣れないです![]()
ところで、10月25日の金曜日、中間イベントでSchool Excursionが開催されました![]()
 小雨の降る中でしたが、たくさんの学生様に参加していただき、たくさんの笑顔も見ることが出来ました![]()
 行き先は、Nadi(ナンディ)より南下し、Sigatoka(シガトカ)方面![]()
 Lawai Village(ラワイ村)
 Sand Dune(砂丘)
 Natadola Beach(ナタンドラビーチ)
 を巡りました![]()
たくさんの写真や話題を記事にしたいのですが、今回は興味深かったLawai Villageについて
 お伝えしようと思います![]()
普通に学生生活を送っているだけでは、なかなか訪れることのできないFijian Village、
 実はいろいろな習慣やしきたりがあるのです![]()
まず、初めてその村を訪れる際、その村の代表者に挨拶をし、入村を許可してもらいます。
 これは伝統的な儀式で、Sevusevuと呼ばれています![]()
 基本的にはFijiの村々では皆さんもご存じ、Kavaを進呈します。
※写真はイメージです。
村の代表者達と訪問者達が向かい合って座り、儀式が始まります。
 村によっては、座る位置を指定されたりもするそうです。
村の人たちへの敬意を示すために、男性も女性も正装をします。
 帽子をやフードももちろん外します!
 特に女性はSuluをまくことによって、敬意を表します。
※写真はイメージです。
今回は、約200名の私たち訪問者を代表して、Namaka校のJosese先生がSevusevuの進呈をしてくれました![]()
 学生の皆さんも雰囲気を楽しめたと思います。
Kavaの進呈が終わると、今度は村の方から、私たちへKavaを振る舞ってくれます![]()
 Kavaを試した学生は"Bitter"と言いながらも、なかなかできない体験を楽しんでいましたよ~![]()
神聖なムードの儀式が終わると、Lawai村の特徴でもある、Pottery(焼き物)の紹介をしてくれました![]()
色艶を付ける工程や…
模様を彫る工程など、勉強になりますね![]()
最後に、他の工芸品も見せてくれました![]()
他の村を訪れる機会があれば、また違った工芸品や特産品を見ることが出来るかも知れませんね![]()
今回はスタッフのMaiよりお届けしました![]()