フィジーでインドの文化に触れよう!
Bula![]()
インターン・スタッフのコウタです![]()
![]()
今日紹介するのはディワリ祭です![]()
![]()
ディワリとは?
ヒンドゥー教の新年のお祝いで、女神ラクシュミー(お金の神様)をお祝いします。
別名「光のフェスティバル」とも呼ばれています。
光のフェスティバルの名前の由来は、花火や爆竹、光の装飾を使って盛大にお祝いする事から来ています。
フィジーでは総人口約90万人の内、約4割に当たる36万人がインド系でそのうち80%はヒンドゥー教の為、この日は祝日になっています。
毎年、10月末から11月初めのインド暦の第7番目の月の初めの日になり、この日は新月と重なるそうです。
ちなみに、今年は10月19日(木)でした。
ラクシュミー(お金の神様)
ディワリの数日前から街中のお店はディワリセールを始め、スーパーには花火が出回ります![]()
各家庭では家の掃除、家の飾りつけ(光の装飾)、ディワリには欠かせないスイーツ作りなどの新年を迎える準備が進められます![]()
![]()
![]()
当日の夜にはフィジーの街の至る所で花火が打ち上げられます![]()
![]()
![]()
※これは夜12時近くまで続くのでご注意下さい![]()
電飾が施された建物

ディワリには欠かせないスイーツ
(凄く甘いです。)
フィジーの首相、バイニマラマもディワリを祝っています![]()
![]()
年に一度のディワリ祭にフィジーにお越しの際は是非楽しんで下さいね![]()
![]()
![]()