楽しい中学英文法!Vol,5 進行形編!
みなさんBULA![]()
![]()
 
 
 英語文法大好きなインターンスタッフRyoがまたまた中学英文法を紹介していきたいと思います![]()
![]()
 今回は、進行形編を説明していきます![]()
![]()
 
 
 まず最初に、進行形とは![]()
![]()
![]()
 
 進行形とは、現在(過去)で進行中(していた)動作をあらわす英文法になります![]()
![]()
 
 例えば、
 
 ①私はサッカーをします。
 ②私はサッカーをしています。
 皆さんこの①、②の例文の違いの意味わかりますか![]()
![]()
![]()
 
 ①は、今からサッカーをしようとしている
 ②では、現在サッカーをしている(現在進行中の動作)ですよね?
 
 日本語では文の形は殆ど一緒ですが、このように意味が全く違ったりします![]()
![]()
![]()
 
 しかし、英語ではどうでしょうか![]()
![]()
![]()
 英語の文法では、現在進行形、過去進行形、があります![]()
![]()
 その形も
 
 be動詞+~Ing
 
 の形で進行している動作(今実際に行動を行っている)を表すことが可能です![]()
![]()
 
 なので、現在進行形(現在進行中の動作)を表す際は![]()
![]()
 am(is, are) + ~ing、ですよね?
 
 例)I am playing the piano(私はピアノを弾いています。今弾いているところです)
 
 過去進行形(過去の進行中の動作)の場合
 
 was, were + ~ing、の形で表されます。
 
 例 )I was palying the piano a few minutes ago(私は数分前ピアノを弾いていました。数分前弾いた)
 
 次は、疑問文と否定文の形です![]()
![]()
 進行形はbe動詞の際も説明しましたが、否定文と疑問文の形が全く変わりません![]()
 
| 疑問文 | 
| is, am are(was, were)+ 主語(S) + ~ing | 
 例)Is he playing tennis?     (彼はテニスをしていますか)
 
 -Yes, he is./ No,he is not (isn't)   (はい、しています。いいえ、していません)
 
| 否定文 | 
| is, am are(was, were) + not + ~ing 例) He is not (isn't) playing tennis. (彼はテニスをしていません)  | 
※ここでの疑問文の返答の仕方はbe動詞の疑問文の返答の仕方と同じです![]()
![]()
 
 さらに、疑問詞が疑問文の中に含まれている場合、
 
 疑問詞は必ず文の文頭に書く![]()
![]()
![]()
 
 例)What are you doing?   (あなたは何をやっているんですか)
 
 - I am teaching English for readers (私は読者のために英語を教えています)
 
 ※ここでの返答は 何(what)を使っているので、何をしているのか表す文章で返答する
 
 疑問詞はYes or Noでは必ず返答することが出来ない![]()
 
 ここまでが基本的な進行形の文法の説明になります![]()
![]()
 英語の勉強は非常に大変と思いますが、一緒に乗り越えていきましょう![]()
![]()
 
 以上、インターンスタッフRyoでした![]()
![]()
![]()
 
 Thanks you guys so so so much![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
 
 ![]()