中学英文法!Vol, 9 名詞編
Hello guys![]()
![]()
 
 またまたインターンスタッフRYOが![]()
![]()
 
 本日は1週間に1回の中学英文法編、今回は名詞編を行っていきたいと思います![]()
![]()
 ![]()
 英語で名詞を書く時様々なルールがあります![]()
![]()
 そのルールをこの機会に全てなくし、英語を少しずつ習得していきましょう![]()
![]()
 
 まず最初に名詞の種類について説明していきます![]()
![]()
 ・数えられる名詞![]()
![]()
 ①普通名詞:物や人を表す名詞のこと
 例)girl, table, note
 ②集合名詞:集合した物を表す
 例)people, family
 
 ・数えられない名詞![]()
![]()
 ③物質名詞:特定の形のない物質の名前
 例)water, air
 ④固有名詞:たった1つのみ存在するもの
 例)人の名前、町の名前等
 ⑤抽象名詞:物の性質、状態、形が存在しないもの
 例)mind, health
 
 次に、名詞の複数形の表し方について説明していきます![]()
![]()
 基本的に名詞の後にs, es, iesをつけてあらわすことが出来ます![]()
![]()
 しかし、単語の最後の文字で形が変わることもあります
 
 ①一般的には最後にsが付く
 例)books, chairs
 ②s,sh,ch,xの後はesが付く
 例)watches, buses, boxes, dishes
 ③「子音字+y」で終わるときiesをつける
 ※子音字とは母音以外の文字を指さす
 例)cities, armies
 ④「母音+y」の場合sをつける
 例)days, boys
 ⑤fやfeはvにかえてesをつける
 例)wolf-wolves, leaf- leaves
 
 さらに、単語の形まで変わるものもあります![]()
![]()
 例として
 child-children
 woman-women(uiminという発音になる)
 
 また単数でも複数でもどちらでも使われる単語もあります![]()
![]()
 japanses, chineseなど
 
 最後に、液体など物質の名詞の数え方を言います![]()
 コーヒーなど
 a cup of coffe
 肉やパンなど
 a piece of bread
 水など
 a glass of water
 例)Can I drink a cup of coffee?(コーヒー一杯もらってもいいですか?)
 
 最後の補足として![]()
![]()
 「多くの~」と表す英単語があります![]()
![]()
 例えば、
 多くの生徒など表したい場合
 many studentsとなります
 
 また、多くの水と表したい場合には
 much waterとなります![]()
![]()
 
 ここで見ての通り、数えられる名詞にはmanyが使われており、数えられない名詞にはmuchが使われています。![]()
![]()
 さらに、どちらの形でも使える英単語が
 a lot of(多くの)になります![]()
 この単語は、数えられる名詞、数えられない名詞どちらでも使うことが可能ですので、
 皆さん覚えておくと良いかもしれません![]()
![]()
 
 このような使い方になります![]()
![]()
 
 ここまでが英語の名詞編の基本的な内容になります![]()
![]()
 これまで説明した流れで少しづつレベルが上がってきています![]()
![]()
 
 必ず復習をして理解を深めるようにしていきましょう![]()
 
 以上でインターンスタッフRYOが中学英文法(名詞編)をお伝えしました![]()
![]()
 
 VINAKA![]()
![]()
![]()