語学留学だけではない!五輪世界一位ラグビー強豪国フィジーでのラグビー留学という選択肢

皆さん、フィジーに対してどのようなイメージをお持ちですか?
ほとんどの方がフィジーといえば海、楽園、南国 ... といった観光地としてのイメージが強いと思います。
また、以前と比べて語学留学の場としてフィジーを選ぶ方も増えてきており、留学先としてのイメージを持っている方も多くいるでしょう。
しかし、フィジーには観光地や語学留学の場としての魅力だけではなく、ラグビーをプレーする場としても人気があります。
ラグビーはフィジーの国技であり、七人でプレーをする七人制ラグビーでは世界ランキング一位の強豪国です。
そこで、今回は観光先・語学留学先としてのフィジーではなく、「ラグビー留学」の場としてのフィジーの魅力について紹介したいと思います!
ほとんどの方がフィジーといえば海、楽園、南国 ... といった観光地としてのイメージが強いと思います。
また、以前と比べて語学留学の場としてフィジーを選ぶ方も増えてきており、留学先としてのイメージを持っている方も多くいるでしょう。
しかし、フィジーには観光地や語学留学の場としての魅力だけではなく、ラグビーをプレーする場としても人気があります。
ラグビーはフィジーの国技であり、七人でプレーをする七人制ラグビーでは世界ランキング一位の強豪国です。
そこで、今回は観光先・語学留学先としてのフィジーではなく、「ラグビー留学」の場としてのフィジーの魅力について紹介したいと思います!
ラグビー留学とは?
ラグビー留学という言葉をあまり耳にしたことがない人がほとんどだと思います!
ラグビー留学とは簡潔に言いますと、レベルの高い国でラグビーをしたい、海外で英語を使いながらラグビーをしたい、今までと違う環境である外国でラグビーを楽しくプレーしたいといった目的を持った方々を対象に日本とは違う環境で英語力をつけながらラグビーを学ぶ留学のことです。
フィジーでのラグビー留学では基本的には平日昼間に語学学校に通い、放課後や休日を利用して社会人のクラブチームの練習や試合に参加します。チームによってはレベルも違っており、初心者でもプレーできるチームがあれば、経験者がほとんどのレベルの高いチームもあります(コーチがいるチームもあれば、いないチームもあります)。チームによっては男性だけではなく、男性に混じって女性も参加することができます。
実際に現地の人とラグビーをプレーすることを通して、語学学校や現地の学校で学んだ英語を活かすことのでき、充実した留学生活を送ることができます。


ラグビー留学(フィジー)の流れ
以下、フィジーでの大まかなラグビー留学の流れを紹介します。
フィジーでラグビーをプレーするには、現地に行った後に友達や先生の紹介によりチームを探す必要があります(ホームページ等ないため、ネットで探すことは難しいです)。
フィジーの現地の人は、自分自身がラグビーをやっているまたはラグビーをやっている知り合いがいるケースがほとんどです。「ラグビーをやりたい」と伝えるだけでチームを紹介してくれます。語学学校の先生にもチームを紹介してもらうことができます。
現地に行ったあとにラグビーができるチームを探すことに不安な方がいるとは思いますが、フィジーでは確実にラグビーをプレーするチームを見つけることができます(語学学校のキャンパスから見えるグランドでラグビーをプレーしている人も多くいます)。
自ら行動してチームを探し、自分に合ったレベルと環境のラグビーチームを選択してください。

ラグビー留学(フィジー)の費用
フィジーで語学留学をしながらラグビーをする際にかかる費用を紹介します。
同じラグビー強豪国であるオーストラリアやニュージーランドでは、ラグビー費用を除いて年間約200万〜250万円かかるのに対し、フィジーでは年間約100万〜150万円で留学することができます。
物価も安く、他国にと比べて低価格で留学できる点も魅力の一つです。

<目安>
航空代金(時期・年度により異なる)
約15〜20万円
保険
約13~17万円
ビザ
約2~5万円
お小遣い
約1〜1.5万円(月々)

フィジーでのラグビー留学を通して得られること・学べること
① ラグビーを通して現地の人ともすぐに仲良くなり、世界で通用する英語力とコミュニケーション能力を習得することができる
運動能力だけではなく、語学力も並行して鍛えることができる点が魅力的です。
② 競技人口が多いラグビー大国で質の高いトレーニングを受けることができ、精神的にも肉体的にも大きく成長することができる
日本以上に優れた環境で集中してラグビーに取り組むことができ、ラグビーをハイレベルで真剣にプレーしたい方にはオススメです。
③ 日本には少ない体格が大きい現地の人とラグビーをすることで強靭なフィジカルを鍛えることができる
体格の大きい相手に鍛えられることでどんな相手がきても動じない精神力も同時に鍛えることができます。
④ ラグビーを通して人脈が広がり、様々な価値観を持った人と出会うことで自分の今までの価値観及び考え方を大きく変えることができる
ラグビーで出会った人とのつながりは一生ものであり、留学後も継続的につながり続けることができます。
フィジーでは、ラグビーを通して語学学校で学んだ英語を実践的に使う機会が多く、スポーツを通して英語を学ぶことができる環境が整っています。
また、オーストラリアやニュージーランドと比べて安く留学をすることができ、 世界一フレンドリーと言われる現地の人とすぐ仲良くなれます。

まとめ
高校や大学で今までとはまた違った環境でラグビーをしたい、強豪国でラグビーをプレーしたい、英語を学びながらラグビーをプレーしたい皆さん!
新しい挑戦として「フィジーでのラグビー留学」はいかがでしょうか。
言語も違う、文化も違うといった新しい環境で不安なこと、大変なことがあると思いますが、大きな成長を遂げることのできるフィジーでのラグビー留学になると思います!


投稿者プロフィール

- 学生ライター
-
皆さん、こんにちは!ユータと申します!
私は、現在大学でオセアニア地域を専攻しており、オセアニア地域に位置する国の文化、習慣、言語について学んでいます!
オセアニア地域の国の一つであるフィジーに関する知見を深めつつ自らが学んできたことを含め、オンラインインターンとしてフィジーの魅力を広く発信していきたいと思います!
どうぞよろしくお願いいたします!
最新の投稿
フィジー基本情報2021.01.16留学受け入れ再開のフィジー入国後の隔離生活 2021年1月時点
フィジー基本情報2021.01.14コロナ時代における英語圏留学先の感染症対策まとめ
フィジー基本情報2020.12.26コロナ禍でも留学できるフィジー国内の感染対策まとめ
フィジー留学2020.12.14コロナ禍に行けるフィジー留学!留学受け入れ再開のフィジーへの行き方