社会人の留学は休職するべき?自己都合で休職して留学するのは...

留学
社会人

社会人にとって「留学に行く」という決断は大きな覚悟が必要です。

留学はこれからの人生・キャリアに大きな影響を与える経験だからこそ、さまざまな疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?

「留学という自己都合で、休職は認められるの?」

「会社を退職せずに留学する方法ってある?」

「思いきって退職しようと考えているものの、なかなか踏み出せない...」

ほとんどの会社では、長期にわたる休暇は許可されません。そのため留学するには、短期間の休職をお願いするか、または退職するかの選択を取ることになります

そこで本記事では、 社会人の留学で休職できるのか、また休職するメリット・デメリットについて解説します。

休職・退職することのそれぞれの良さやリスクを知った上で、自分に合った留学スタイルを選べるようにしましょう。

社会人留学で休職ができる会社は少ない

まず結論として、社会人留学で休職できる会社は非常に限られています。

たとえ1〜2週間ほどの短期留学であったとしても、会社側にとっては大事な一人の人材が長期的に抜けることになるため、できれば避けたいものです。

社会人留学で休職できる会社は少なく、特に長期であれば自ずと「退職」となる場合が多いことを覚えておきましょう

しかし、会社によっては「サバティカル休暇(一定期間勤続した従業員に対して、数ヶ月から1年程度の長期休暇を与える制度)」などの留学による休暇を認めているケースもあります。

休職として認めるかどうかは会社ごとで異なるので、休職のルールや方針を確認しておきましょう。

社会人が休職して留学するメリット

社会人が留学する場合、「休職して留学する」または「退職して留学する」のいずれかです。

ここでは会社に籍を残したまま、休職して留学するメリットを紹介します。

帰国後の仕事に困らない

一番のメリットは、 帰国後の仕事に困らない点です!

実際に帰国後の仕事が決まっていない状態だと、留学中に頭のどこかで仕事について不安がよぎるでしょう。

帰国後に自分が働ける場があるというだけで、留学期間を安心して過ごすことができます。

決まった期間、勉強に集中できる

休職する場合、1ヶ月や1年などと期間が決められており、その期間は基本的に変更できません。

そのため、 定められた期間内でしっかりと学習に集中できるというメリットがあります。

期間を決めずに留学をすると、途中で中だるみの期間が発生してしまい、せっかくの留学という時間を無駄にしてしまうことも考えられます

あらかじめ決められた期間があれば、メリハリをもって留学に集中できるでしょう。

 

社会人が休職して留学するデメリット

休職すれば留学後の仕事には困りませんが、それがかえってデメリットに働くことも考えられます。

ここでは休職する2つのデメリットを紹介します。

 

帰国後すぐに社会復帰する必要がある

休職して留学する場合、帰国後はすぐに会社に戻り、同じ仕事をしなければなりません。

留学中は新たな経験や出会いによって、価値観やキャリアに対する考えが変わることも十分に考えられます。

しかし休職であれば、留学後のキャリアはある程度決まっており、いざ転職したいと思っても、一定期間は現職に勤める必要があるでしょう。

留学先でどのような経験をして、自分の考えがどう変わるかは予測できません。そのため、帰国後のことをあまり固めすぎず留学に行くのも一つの手でしょう

 

もろもろ手続きが必要

いざ休職するとなると、もろもろの手続きが必要です。

社会保険支払いなど事務手続きをはじめ、ほかの社員への引き継ぎ作業なども必要です。

特に引き継ぎ作業は、自分がいない間に業務が滞りなく進むよう、部下への教育やマニュアル作成なども不可欠でしょう。

退職して長期間留学をする選択肢もある

休職する以外にも、退職して留学をするという選択肢もあります。

日本の会社勤めという“安定”を捨てるという選択になりますが、退職には以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット①期間を気にせずに長期で行ける
メリット②ワーホリにも行ける
デメリット①帰国後に転職活動をする必要がある
デメリット②職歴にブランクができてしまう

それでは1つずつ解説していきます。

 

メリット①:期間を気にせずに長期で行ける

退職すれば、 期間を気にせず長期で留学に行けるのがメリットでしょう。

数週間〜数ヶ月の短期留学の場合、期待したほどのスキルを習得できずに留学期間が終わってしまうケースも少なくありません。

また、期限が決まっていることによって、「焦り」の気持ちが大きくなってしまうことも考えられます。

このように、退職すれば何にも縛られず自由に留学できるという点が大きな魅力でしょう。

 

メリット②:ワーホリにも行ける

18〜30歳の人であれば、退職してワーキングホリデー(ワーホリ)にも行くことができます。

ワーホリは「休暇目的」の入国・就労を認める制度であるため、会社側がワーホリを休職として認める可能性は低いです。

しかし、会社の制限がない退職であれば、留学だけでなくワーホリの経験までできます。

ワーホリでは英語学習をする以外にも「仕事・アルバイトをする」「観光や旅行を楽しむ」といったことも可能なので、経験の幅が広がるでしょう。

デメリット①:帰国後に転職活動をする必要がある

退職をするデメリットは、帰国後に転職活動をしなければならないという点です。

一部の留学生のなかには、帰国前になって転職活動のことで頭がいっぱいになってしまう人も少なくありません

もちろん、留学を通して高いレベルの英語力や専門スキルを習得できれば、その後の転職活動で大きなキャリアアップにつながる可能性もあります。

しかし、あまり大きな変化が得られないと、転職活動に苦戦し、理想とする企業になかなか採用されないこともあるのです。

このように、帰国後に転職活動をしなければならないという点は、どうなるかはあくまで自分次第だと言えるでしょう。

 

デメリット②:職歴にブランクができてしまう

退職をして留学に行けば、自ずと職歴にブランクができてしまいます。

職歴にブランクがあることで、ほかの人に比べて昇進に時間がかかったり、転職活動に苦戦したりすることも考えられます。

このように日本での就職やキャリアを考えると、職歴に空きがあることは1つのマイナス要素となるでしょう。

【参考記事】:仕事を辞めて留学はアリ?留学するまでの手順も徹底解説

 

社会人の短期留学なら「フィジー」へ

できるだけ職歴にブランクを空けず、時間的にも経済的にも無理のない範囲で留学に挑戦したい人は「フィジー留学」がおすすめです!

南半球の南国に位置するフィジーは、“世界で最も幸せな国”と言われています。

フィジーは、世界各国から観光客の集まる世界有数のリゾート地としても有名です。

また留学費用も格安であり、アメリカやオーストラリアなどの3分の1ほどの費用で収まるので、費用面でも負担を少なく行ける点がメリットです。

 

短期間で英語を多く話せる

英語が共用語として使用されているフィジーでは、英語を話せる機会で溢れています。

実際にアメリカやカナダなどの留学先では、現地の人と話す機会が少なく、学校内だけで完結してしまうことも。

しかしフィジーは、現地の人がみんなフレンドリーで、ウェルカムな姿勢で迎え入れてくれるため、ご自身の積極性次第では英語を話す機会に困りません。

授業だけでなく学校外でも英語を話せる機会で溢れているので、短期間でも圧倒的に英語力がアップするでしょう。

人生の価値観がガラリと変わる

フィジーの魅力は、ただ英語力アップにつながるという点だけではありません。

発展途上国であるフィジーで過ごすことで、人生の価値観がガラリと変わる可能性を秘めています。

発展途上国フィジーでの生活は、日本での生活に比べてやや不便に感じることもあるかもしれません。

しかし、日本での当たり前を見直し、新たな生活スタイルを送ることは、間違いなくあなたにとっての貴重な経験になるでしょう。

フレンドリーなフィジーの人たちに囲まれて、南国特有のスローライフやフィジーの習慣・文化を満喫できます。

≫ 社会人のフィジー留学体験談を見てみる

 

まとめ:社会人留学で休職するには覚悟が必要

社会人で休職して留学するという挑戦は、その後のキャリアや転職活動などにも影響する大事な決断です。

自分自身のこれからのキャリア・人生を大きく左右するので、それなりの覚悟が必要でしょう。

しかし、人生は1度きりです!

最近は多様な働き方、キャリアのあり方が生まれているので、覚悟が固まったらぜひ留学に挑戦してみてください。

短期集中で、できるだけ負担なく留学に挑戦したい方は、フィジーでの留学がおすすめです!

短期間であっても十分に英語を使える機会があるフィジーは、社会人からの英語力向上にぴったりでしょう。

ぜひこれを機にフィジーでの留学を検討してみてくださいね。

≫フィジー留学について詳しく見てみる

タグ: 社会人

著者プロフィール

カテゴリー

タグ