# フィジーでの新生活 トラブルが起こった場合どこに相談すれば良いですか? 現地駐在のフリーバード担当者に相談してください。渡航される学生には24時間つながる携帯電話の番号を伝えるので、万一トラブルに巻き込まれた時は、連絡して… 詳しく読む
# フィジーでの新生活 海は語学学校から近いですか? ナンディ、ラウトカの両キャンパスからかに海は一切見えませんが、海まではタクシーで5分くらいで向かうことができます。ホワイトサンドのキレイなビーチへはナ… 詳しく読む
# ドミトリー ドミトリーのセキュリティはどのようになっていますか? ドミトリーの入り口に暗証番号付きのドアがあり、各部屋には鍵を用意しています。また、フィジーの治安は悪くはありませんが、各キャンパスのドミトリーとキャン… 詳しく読む
# フィジーでの新生活 語学学校への通学手段はどのようになりますか? ほとんどの学生はバスか徒歩で通学しています。フィジーの人たちもバスが一般的な交通手段なので、走っている本数も多く、特に不自由なことはありません。また、… 詳しく読む
# フィジーでの新生活 フィジー留学中に病気になった場合、どうしたら良いですか? FBI共済保険加入者の学生は、速やかにフリーバード担当者に相談の上、病院に連れて行ってもらってください。日本と同様に病院で受診すると、処方箋を出してく… 詳しく読む
# 語学学校 これまでの留学生の最年少・最高齢者はそれぞれ何才でしょうか? 単独でのご渡航最年少年齢は16才、最高齢者は健康な87才の方です。中学生、小学生の方は保護者様同伴での親子留学のみの案内になります。 語学学校では年齢… 詳しく読む
# ワーキングホリデー ワーキングホリデーがしたいですが、仕事が見付かるか不安です。 まったく心配いりません。英語力に応じて幅広い仕事があります。 日本が最初に協定を結んだオーストラリアはワーキングホリデーの歴史が一番古く、日本語表記… 詳しく読む
# ドミトリー どんな人がドミトリーに向いているますか?どんな人が多いですか? 食事面で制限のある学生(アレルギーや好き嫌い)や自分で生活をコントロールしたい学生には、ホームステイよりもドミトリーを勧めています。ただし、学生寮内は… 詳しく読む