3R Promotion!!
Bula![]()
今回は、スタッフのMaiより、先月に行われた、3R Promotion
についてのリポートです![]()
こちらのワークショップは、今回ナンディ町役場とJICAボランティアスタッフの
方々の協力のもと、行われました![]()
まずは、みなさん、、『3R』ご存知ですか!?
これは、読んでも字のごとく、3つのRという意味です。
Reduce (減らす)
Reuse (再利用する)
Recycle (リサイクルする)
フィジーでは、先進国のように、ごみ処理場が発達していません。
現状、ナンディとラウトカのごみは、あるごみ処理場に1か所に
まとめられています。
そこでも、日本のように焼却するのではなく、年月をかけて、
水分を飛ばし、かさを減らし、自然に土に戻す、という流れで
ごみを処分しています。
また、一部の生ごみをたい肥に変えるという技術を日本から学び、
それを実行しているのもそのごみ処理場です。
そして、想像に難しくなく、、そのごみ処理場がいっぱいになってきてるんです!
また、役場でも、そのごみ処理のために使っている経費は膨大なもの
だそうで、このプロジェクトを始めたそうです。
日本で当たり前になっているごみの分別も、フィジーではまだまだです。
毎日出る生ごみも、自宅でたい肥に変えられたら、とてもエコですね!!
役場の担当者の方も、ぜひクラス、ホームステイなど、身近なところから
3Rを始めましょう、と呼びかけていました![]()
美しいフィジーを守るためにも、みなさん少し周りを見てみましょう![]()
ごみの分別が得意な、私たち日本人が、フィジーのためにお手伝い
できるチャンスですよ![]()